皆さんこんにちは!今日は少し晴れ間がみえますね(^^♪
しかし、微妙な天気はまだまだ続くみたいです(T_T)
今日のメニューは【ごはん・鶏肉の照り焼き・切干大根の旨煮・グレープフルーツ】です♪
今回初登場となったグレープフルーツ。
恐る恐るグレープフルーツを舐めて、味を確認している子もいました。
グレープフルーツは、甘さや酸味の他に、ほろ苦さがあるのが特徴(主成分はナリンギンなど)で、この苦みを好まない人もおり、生食の際に砂糖をまぶして食べる場合もあります。生で食べるほかにジュースや様々な加工食品に用いられます。皮もマーマレードやジャムに使われることもありますが、海外輸入の物には品質を維持するために農薬(殺菌剤)が使われていることが多いです。この農薬をポストハーベスト農薬と呼びます(日本では食品添加物扱い)。日本国内で流通するグレープフルーツのほとんどは海外から輸入されたもので、7割近くをアメリカ産が占めています。グレープフルーツの種からは抗菌成分が抽出できます。市販の食用のグレープフルーツの種の発芽率は高く、土に埋めておけば比較的簡単に発芽します。
ただ、グレープフルーツの果肉に含まれるフラノクマリン類(様々な植物によって産生される有機化合物の一種)は、様々な医薬品と相互作用(干渉し、意図しない効果を生み出すこと)があので、食べる際はご注意ください。
それではまた明日(^^)ノシ