皆さんこんにちは !
今日のメニューは【ごはん・たらのカレームニエル・きゅうりの三色サラダ・豚汁】です。
らいおん草加の子どもたちは魚がわりと好きで、給食での魚料理の完食率は高めなのですが…
今日のタラは完食する子も何人かいましたが、いつもより残食が多かったんです(>_<)
食べているところを見ていましたが、原因は”食感”のようです。
皮のぶにっとする柔らかさと身のぽそぽそする感じが苦手のようでした(^_^;)
味はカレー味で食べやすいと思ったのですが…
給食ももちろんそうですが、食事というのは人と人が交わる場=コミュニケーションが生まれますよね。
食事はただ単に栄養を体に取り込むだけの営みではありません。
隣や同じテーブルに座っているお友達、または食介する先生たちと毎日給食を通じてコミュニケーションをとること、それはとても大切なことです。
「これ、おいしいね」や「これはなんのお野菜かな?」など、食事をとりながら会話することでコミュニケーションが生まれ、対人関係も育みます。
そこから言語の発達にもつながっていきます。
ご家庭でも、ささいなことでもいいので、ぜひ子どもに話しかけながら食事をとってみてくださいね(*‘∀‘)