皆さんこんにちは!今日も微妙な空模様ですが、今のところ雨は降ってないみたいですね(^-^;
このまま降らないといいのですが・・・
今日のメニューは【ごはん・夏野菜マーボー・キャベツの香り漬け・野菜スープ】です♪
トマトに含まれる栄養と聞いて、多くの方は『リコピン』を思い浮かべるかと思いますが、ではこの『リコピン』って何かご存知ですか?
トマトの赤色はリコピンの影響でカロテノイドの一種です。
同じカロテノイドの仲間で、カロテン(にんじんの橙色のもと)という色素がありますが、こちらはビタミンAとしての効果があります。
どちらも抗酸化作用があり、体内の有害な活性酸素の働きを抑えてくれます。
その中でもリコピンは、抗酸化力がずば抜けて高く、ビタミンAより高いと言われるビタミンEの100倍も抗酸化力があります。
他にもカリウム(体内の浸透圧を調整する働きがあります)やビタミンC(皮膚や粘膜の健康維持、ストレスや病気の抵抗力を高める効果があります)などもトマトには豊富に含まれていますので、ぜひ(^^♪
それではまた明日(^^)ノシ